年賀状印刷しようとしたら… プリンターが死亡!(;・∀・)
11月、12月頃になるといつも「今年は早めに年賀状描こう!」と思うんだけど、結局ぎりぎり…というかタイムオーバーしてしまうこともままあり…。(夏休みの宿題は最後にやるタイプw)
そんなこんなで戌年年賀状も結局描き終わったのが27日だったか?
まあでも年内に投函すれば、郵便局の配達員さんが頑張って元旦に届けてくれる(に違いない)ので割と余裕ぶっこいてたら…
3枚と反面印刷した時点でプリンタが死亡 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
カートリッジにインクの詰め替えしすぎなのか(詰替え用安いから…)、それともプリンター自体がもうダメなのか不明だが、カッスカスで印刷できなくなった…
「何もこのタイミングで…」と思ったけど、まあそんな予兆はずっとあって、それでも騙し騙し使っていた状態なので、よく頑張ってくれたかなと。
でも、さて困った、と。
この年末押し迫った時に新しいプリンター買うか?
コンビニでコピーするか?
と、うじうじ悩んでるうちに忙しさもあり伸び伸びに…
結局おとんのお下がりプリンターで乗り切った(切れてるのか?)訳だが、やっぱりスキャン、プリンター作業は鬼門だなと。
イラストの印刷はいつも悩む…
今回の年賀状はライブフライヤー用のイラストを描かせてもらった時に味をしめた鉛筆によるグラデーションを使って色付けした。
描いてる時点で「この微妙なグラデ、どこまで再現できるやら…」とは思ってたんだけど、まずは絵として自分なりに納得できるものを描きたいのでそんなことをあらかじめ踏まえたりはせず。
よってとにかくやってみるしかなく。
で結局いつもプリントした後に 「(´ε`;)ウーン…」 と思うのだ。
そりゃあ気持ち的には原画を見て欲しいけど、そんな訳にはいかず、プリンターに頼るしかない。
でもやっぱりプリンターはプリンターなのだ…
さらに今回は使い慣れないプリンターで、設定変えながら色々と試行錯誤したものの、どうしてもフチいっぱいまで印刷することができずちょっと空いてしまった…
※クリックでデカい画像
↓
↓原画
↓年賀状に印刷
まあ別にそんなこと気にするの自分だけなんだろうけど、やっぱりなんか悔しい… (T_T)
最新のプリンターはどうなんだろう。
今年こそは新しいプリンターを買おう!
…といつも思ってる気がするがw
まあそんな感じではあるけれど、なんとか年を越せた。
なんか最近は年賀状作成関連が年末年始の一大行事みたいになってる気がするw
「マスカケの変人」の新年は?
さて今年は、というか昨年後半くらいから決意したことが色々あって、その方向で進んでみようと思っている。
どういう訳か、そう決意すると自然と周りの状況も勝手に流れていくというか、自然に切り替わって行ってるというか、そんな気がする。
以前なにかの本だったかな?で読んだけど、両手マスカケ線の持ち主は「強い念力を持っていて思いが現実化しやすい」みたいなことが書いてあったから、念力を発動してるのかもしれないw
「念力」ってなんか古~い感じがしないでもないが…
そういわゆる「両手マスカケ線」なので、手の平には横にずばっと真っすぐな線と、親指の膨らみの所にカーブ線があって、平仮名で「て」と書かれた様なアホみたいな手相だ
(左手は逆「て」)
子供の頃はそれが普通で、みんなそうだと思ってた。
「手」だから「て」って書いてあるんだなとwww
ちなみにその本には「大成功か凡人以下」とか「強烈すぎる個性の超変人」とかろくなこと書いてなかった気がするが…
まあとにかく今年も「マスカケの変人」らしく頑張ってみようかなと。
「オペラ座の怪人」みたいだけど。
コメント