【2021家庭菜園】コンパニオンプランツ「バジル」「ニラ」編 まとめ

当ブログはプロモーションが含まれています

2020年の収穫野菜として小松菜があったんだけど、記事で書いたように「コナガ」という虫のアオムシが発生して、最終的に不本意な終わり方をした。

 

 

ということで、2021年は害虫対策を考えなくちゃならんなと思ったんだけど、やっぱり農薬とか殺虫剤は使いたくなかった。

で、流行?の「コンパニオンプランツ」を導入してみることに。

という訳で今回はコンパニオンプランツとして選択した「バジル」と「ニラ」の栽培について。

 

スポンサーリンク

コンパニオンプランツは「バジル」と「ニラ」をチョイス

まず、「家庭菜園 in 2021」で育てようと決めた作物は、「ナス」「パプリカ(ピーマン)」の他、今年こそは(2020年はダメだったので)との思いで「ミニトマト」としたので、それらの野菜のコンパニオンプランツとなるものを調べてみた。

ある意味万能、みたいな植物として「マリーゴールド」があったんだけど、マリーゴールドは食べらんないしなと(笑)

で色々見てみて

トマトとバジル
ピーマンとニラ
ナスとほうれん草

の組み合わせにしたら、コンパニオンプランツの役割も期待しつつ、それぞれが食べられるからいいかな?と。

ほうれん草は種を買ったんだけど、結局作らず終いになったので、組み合わせとしては

 

決定!(・∀・)b
ミニトマトとバジル
パプリカ(ピーマン)とニラ
ナスとニラ

 

の組み合わせで進めることにした。

 

コンパニオンプランツ:バジル栽培編

植え付け計画としては、それぞれ別々に植えて近くに置く、というのは我が家の狭小スペースでは無理があるので、同じプランターに一緒に植える方向で考えた。

で、昨年2021年は「今年こそは!」の意気込み強く、2つのミニトマトの品種を作ることにしたので、コンパニオンプランツとしてバジルの苗も2つ購入。

家庭菜園で育てるバジルの苗

…以上!

ってあまりにもあっさりしすぎなんだけど、ぶっちゃけバジルはミニトマトの苗と同じプランターに一緒に植えるだけなので、特に写真も撮ってなく、書くことも特にないw

ミニトマトと一緒にプランターに植えたバジル

 

一つ言えることがあるとすると、

 

しびれ太
しびれ太

バジルは強い!

ってこと。

特に手をかける必要もなく、すくすく育つし、日当たりが悪くてもたくさん葉をつけてくれるので年中収穫できて、美味しく食べられる。

 

トマトと一緒に植えることの利点としてどこかのブログに書いてあったのは、ミニトマトはあまり水をやりすぎない方が美味しくなるってことがあるので、水のやりすぎは禁物なんだけど、バジルはむしろたくさん水を上げた方がいい。

なので、ミニトマトにやりすぎてしまったかな?ってくらいの水を上げてしまっても、バジルが吸収してくれる、みたいなのがあった。
(いい加減なので気になる人はちゃんと調べてくださいw)

 

その証拠となるかは分からないけど、ミニトマトを差し置いてバジルが強力に育ったって皮肉な結果もあるw

 

 

コンパニオンプランツ:ニラ栽培編

ということで、ここからはナスとパプリカ(ピーマン)のコンパニオンプランツとしてのニラの栽培について。

 

ニラも茄子とパプリカのプランターに一緒に植える計画だったんだけど、いつも利用するホムセン(コーナン)にニラの苗が売ってなかった。

なので、他のコンパニオンプランツも考えてみたんだけど、ニラの育て方を調べてみたら、それほど難しくもなさそうなので種から育てることに。

家庭菜園で育てるニラ「大葉にら」の種

種はこんな感じで小さい。

プランターで育てるニラのタネ

葉幅の広い濃緑葉で、休眠が浅いので刈り込み回数が多く、一度植えると数年は収穫できるので、家庭菜園に植えておくと重宝します。ネギの仲間で特有の香りをもち、ビタミンAが豊富な健康野菜です。

 

小松菜で大変な思いをしたので(笑)今回はちゃんと調べて、小さなポット4つに15粒撒いてみた。

植木ポットににらのタネを植え付け

 

ただ、ちゃんと調べたつもりが間違ってたw

後から気づいたんだけど、ネットで見つけた栽培方法が「黄ニラ」で、ニラはニラでも普通のニラとはちょっと違うらしい…

黄ニラは育ったら間引いていくので15粒ってことらしく、普通のニラは5~6粒でオッケー。
(;´∀`)

黄ニラは5日くらいで芽が出てくるらしく、全然出てこなくて心配したんだけど、これも普通のニラは10日~14日くらいなので全然問題なし。

 

実際、種を撒いたのが4月20日で、発芽したのが5月1日とか2日なので、ピッタリw

苗のボットからにらが発芽

 

コンパニオンプランツとして効果的な方法として、茄子やパプリカの根にニラの根を絡ませる様に植えると良いってあって、発芽したばかりじゃ根っこも全然頼りない状態なので、そのままもう少し育てた。

苗のポット4つでニラを栽培

 

上の画像でもまだまだ根っこは貧弱なんだけど、ナスとパプリカの大きなプランターへの植え替えが、このニラの育ち待ち状態だったので、取り敢えずこれで植えてみることにした。

おナスさんの根っこを出して

ニラと植えるプランター栽培のナス

 

ニラの根っこを絡めつつおナスさんの根本に同居。

プランター栽培でナスとCPのニラを植える

 

冬を越したパプリカは根張りも十分。

プランター栽培の冬越しパプリカの苗

 

ちなみにニラちゃんはヒョロヒョロ…

タネから育てたニラの苗

 

同じ様に根っこ同士を絡めつつ、パプリカの根本に植え付け。

パプリカ(ピーマン)のプランターにCPのニラを植える

 

この後もナスとパプリカの根本で、一緒に普通に育ってくれた。

という訳で、コンパニオンプランツとしてのニラのレポートも終了…

 

なんだけど、ここからはオマケとして。

 

最初のポットの時にたくさん種撒いたのが功を奏したと言うか、発芽したニラちゃんがいっぱいあったので、試しに小さめのプランターで単独で育ててみることにした。

種から育てたニラの栽培

それがどうなったかと言うと…

 

わっさー!(・∀・)/

立派に伸びた韮

 

特になんの手入れもせず、水と液肥を他の野菜同様あげてたら、いつの間にかボーボーに育ったw

で、収穫したのがこれ

収穫したコンパニオンプランツのバジルとニラ

 

コンパニオンプランツとしてだけじゃなく、食べれたら嬉しいよなって最初の思惑が上手く行って、バジルもニラもたくさん収穫できた。

 

ちなみに、バジルは何度も採れたし、ニラは画像の状態で一度収穫した後、また同じくらいに伸びてもう一度収穫した。

この記事を書いてる真冬でも伸びるのは遅いものの、少しずつ伸びてて、枯れてる様子はない。

 

なので、バジルにしろニラにしろ、コンパニオンプランツだけの活用ってよりは、食べる喜びも味わえて一石二鳥だ。

ただ、肝心の虫除けとしての、コンパニオンプランツとしての本来の目的としては、どれほどの効果があるのかは正直分からない。

 

というのも、今年はとにかく虫が多かったし…

その辺りのことは別記事にて。

 

 

ちなみにバジルは3つまとめて横長のプランターに植え替えて、冬越しに挑戦してみた。

コンパニオンプランツのバジルをプランター栽培

 

とは言えナスやパプリカと違ってこちらは外に出したままなので、この記事を書いてる時点では葉っぱも全部落ちて、冬を越せる感じが全くしないのだった…

 

葉幅の広い濃緑葉で、休眠が浅いので刈り込み回数が多く、一度植えると数年は収穫できるので、家庭菜園に植えておくと重宝します。ネギの仲間で特有の香りをもち、ビタミンAが豊富な健康野菜です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました