1/6サイズのミニチュア籐椅子作り、前回は久しぶりの作成再開の流れなども含めて報告した。

今回は1/6サイズの新作報告として、オーソドックスなブラウンタイプのラタンチェアを作ったのでその報告など。
「きほんのき」的なオーソドックスなブラウンラタンチェア
前回の記事でも書いたように、以前作成していた1/12サイズ、いわゆるドールハウスサイズの籐椅子作りからしばらく離れ、久しぶりの再開として1/6サイズを作成したことを報告した。
そして1/6サイズを作るならエコクラフト(クラフトバンドや紙バンド)で作るのがおすすめとも書いた。
1/12サイズのミニチュア籐椅子をクラフトバンドで作ってもストレスの方が大きかったけど、1/6サイズだと思いの外楽しくすすめることができたから。
そんな楽しさもあって、2作目も割と早く完成した。
「籐椅子」とか「ラタンチェア」とか言うとやっぱりブラウン系とかナチュラルベージュ系とかってイメージするのでお約束的すぎる気はするんだけど、逆に言うとお約束的な作品がしっくりこないと他の色もイメージしずらい、みたいな部分もあったりする。
「きほんのき」みたいな感じで。
なのでオーソドックスなタイプでかっこ良くできるかな?ってのが、今回の「裏テーマ」?的な部分もあった 笑
結果的に、個人的にはだいぶいい感じに仕上がった気がする。
(自画自賛…)
感覚を頼りにノープランではじめる籐椅子作り 笑
「お約束的」と言えば、ブラウン = アンティーク、みたいなイメージもあって、座面裏をちょっと古びた木肌チックにしてみた。
普通に置けば見えない部分なので、自己満足だったりはするんだけど 笑
編み込みに関しては、基本的には事前に決めず、ノープランではじめてしまうので行き当たりばったりな部分がある。
とは言え、この夏のアホみたいな暑さの影響も?あったりして、ブラウンでびっちり編み込むのはなんか重すぎる気がして、スキマを開ける感じというか、シースルー的にしようかな、程度には決めてた。
編みながらの思い付きでフチ部分はグリッと丸めてみようかと…
んで、サイドのフチ部分は丸めつつ、後ろのフチ部分は伸ばしてみようかと…
…でもなんか間延びしてしまってバランスが悪いので結局後ろもグリッと丸めるというオチ 笑
結果的に座面上部は割とスキマ多めのデザインになったので、座面下部は逆にしっかりめに編んでバランスを取りつつ、上部の編み目のデザインがより目立つ感じにしてみた。
座面まわりは最初ホワイトの時と同じく2本撮りの三つ編みにしようと思ってたんだけど、なんとなく違和感みたいなものも感じたのでマクラメの「平結び」で作成してみた。
平結びは2色使うと表裏でリバーシブルで選べるので、キャラメル色を使ってみて、完成後にブラウンとキャラメル、どっちにするか決めようと思った。
シックな仕上がりになるのはブラウンなんだけど、アクセント的にキャラメルの方が面白いかなと思ってキャラメル色を見せるようにしてみた。
座面の余り部分も、最初は三つ編みを貼るつもりだったんだけど、充てがってみたらこれまたなんとなく違和感があったので貼るのは却下。
かわりに座面裏同様、木肌チックな仕上がりにしてあえて残してみた。
クッションマット部分はホワイトのフェイクレザーにして、アンティークな風合いがありつつ、ホワイトとキャラメルでモダンな感じも出たかな?と思うんだけどどうだろう…。
興味は持ってくれてるのかも…かすかな希望がモチベーション? 笑
という訳で、今回は1/6サイズのミニチュア籐椅子の2作目として、オーソドックスなブラウンタイプのラタンチェアの完成報告を書いてみた。
前回の記事でも触れたけど、もともとミニチュア籐椅子を作ろうと思ったのは「ドールハウス教本」という本を見て「うわ!すげぇ!」って衝撃を受けたから。
でもネットで検索してもミニチュア籐椅子を作ってる人は凄く少ないようで、日本国内になるとさらに少ない印象。
(ウチの画像率高め?… (;´Д`))
外国の方がチラホラいる程度なのかな?って感じで、日本人には馴染みが薄いのかなぁ…、人気ないのかなぁ…、と多少寂しい気持ちで作ってきてた。
まぁ、単純にこんなチマチマ作業する気にならないってのも多い気がするけど… 笑
ただ、1/12サイズの籐椅子の時同様、前回のホワイトタイプをヤフオクに出品して、無事落札頂けたのはもちろん、ウォッチリストにも結構な数登録してくれた方がいて、興味は持ってくれてるんだなと思うとモチベーションも上がった♪
もちろん今回もヤフオクに出品する予定。
今後の籐椅子作成に関しては、あと3つほどアイデアが浮かんでるので、もうしばらくは楽しめそうだなと思ってる♪
なんせ、なにか作ったり描いたりするのって、アイデア出るまでが一番たいへんな気がするから。
とは言え、今回のオーソドックスタイプとは真逆で、実際のラタンチェアにはありえない感じ?のチャレンジングなカラーリングにするつもりなので、どんな感じに仕上がるのかは結構不透明だったりする…
(;´Д`)
まぁ、それを楽しめるのもミニチュアならではだし、色んなカラーがチョイスできるエコクラフトやクラフトバンド、紙バンド工作の良いところでもあると思うので、突っ走ろうかなと 笑
<追記>
ヤフオク出品、今回もご落札頂きました!
気に入って頂けてる様子を聞けるとめちゃくちゃ嬉しいです!
ありがとうございました!
(・∀・)/
コメント